はじめてWordPressで記事を書く前にやっておいた方が良いパーマリンクの設定

後々必ず後悔する
最初にやっといた方がいいこと。
WordPressはじめました
「さーて、日記を書くぞ~」
と、やる気に充ち満ちている、このあなた。
ちょっとまってください。
とりあえず「パーマリンクの設定」を終えてからにした方が良いですよっていう話です。
スポンサー
パーマリンクって何?
WordPressで記事を書くと、1つずつの記事に”URL”が作られます。
URLは、ブラウザのアドレスバーへ、https://~~ や www. などと、表示されるものです。
インターネット上の住所みたいなもので、一文字でも違うと、私たちは見たいウェブページを見ることが出来ないんですね。
関係ないけど
※最近はhttpあたりを省略するブラウザが増えたね
具体的なパーマリンク設定
WordPressに管理者権限でログインします。
「設定」→「パーマリンク設定」へ進みます。
ややこしい説明は、たくさんの情報サイトでされてますので、ここではどうするかだけを、載せておきます。
「共通設定」の「カスタム構造」にチェックを入れ
https://あなたのどめいん/%postname%
にしておきます。
これは、記事のタイトルをドメインの後ろに足しますよという意味です。
どうやらこれが2019年6月現在のトレンドのようです。
数年前までは……
https://あなたのどめいん/%category%/%postname%
こうでした。
ドメインの後ろに、カテゴリー名、その後ろに記事タイトルという形です。
カテゴリー名を含んだURLは、私はわかりやすくて好きなんですが、カテゴリー名無しで、ドメインの直後が記事タイトル状態が、ここのところの推しURLのようです。
なぜなのかを、リサーチしてみましたが
大きな理由として
もし、カテゴリーURLを変更したり、カテゴリーそのものを変えてしまった場合。SNSでシェアしたカウントがリセットされるから。
ということです。
あとは、多少なりともURLが短くなるので、SNSの文字制限にかからない、かつ見栄えが良いということでしょうか?
カテゴリーが入ったURLが好きな方なので、「絶対にカテゴリーを動かさない(URLを変更しない)」「URLを変更してSNSのシェア数がリセットされてもいい」という信念をお持ちの方なら、%category% のURLではじめても良いと思います。
で、早い内にWordPressを始めた方のほとんどが、カテゴリー付きURLだと思います。気合いでURLをドメイン直後に記事タイトルの形式になおしたとしても、SNSシェア数はすてなければならない理由から、開設当時のカテゴリー付きURLが残るサイトも少なくありません。
中には気合いで、直後に記事タイトル型に変更したサイトもあります。
SEOはリダイレクトファイルを作れば、時間とともに持ち直してくれますが、シェア数はどうにもならないのです。
スポンサー
パーマリンクを設定しないとどうなるか
記事のURLがこうなります
https://あなたのドメイン/?P=123
味も素っ気も無いURLで、記事が仕上がってしまいます。
SEO的にも見栄え的に、良くないので、上述の方法で、常に記事のタイトルをURLに使ってねという設定にしておいたのです。
で、記事のタイトルをURLにしてくれるように設定した後、いよいよ記事を書くのです。
おそらくこれを読んでる大半の方が、日本語を含む記事タイトルを付けると思います。
たぶん、こんな感じのURLになってしまいます。
https://あなたのドメイン/%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%92
いわゆる「日本語URL」です。
暗号文みたいな文字列です。
Googleさんは、「日本語URLでもSEOに問題あるわけじゃないよ」とは言ってます。
※2019年6月調べ
がしかし、アフィリエイトサイトならどこかで、その記事を宣伝しますよね?
いや、アフィリエイトサイトで無くても、SNSでアピールしますよね?
このままのURLで公開すると
・メルマガでもこのURL
・TwitterでもこのURL
・FacebookでもこのURL
あまり、かっこの良いものではないですね。
パーマリンク設定をカスタムURLに変更したら、記事を書くごとにURLを書き換えよう
まぁ、色々ありますけど、ここさえ押さえておけば、後からでもどうとでもなります。
さぁ!
記事を書きましょう!
と、言いたいところですが
上記のようにパーマリンク設定を行ったら、1つの記事を書くと、自動的に記事のタイトルをURLとして設定してくれます。
ここを読んでいる方のほとんどが、日本語を含むタイトルを付けられるのでは無いでしょうか?
しかし、これを毎回英字に書き直した方が良い のです。
簡単に言うと記事を書くスペースの右側に「パーマリンク」があります。
そこの「 URL スラッグ 」を、英数文字に書き換えるのです。