Google タグマネージャーのタグをWordPressに挿入する方法

Google タグマネージャーにサイトを入力すると2つのコピー用ソースが表示されます。
1つめは
<HEAD></HEAD>の出来るだけ上に
2つめは
<BODY>の下に
という指示があります。
WordPressのここへペースト(貼り付け)する
WordPress へペーストするには、ワードプレスの管理画面から操作します。
1つ目をペースト(貼り付け)する


「外観」
「テーマエディター」
と進み
「テーマヘッダー header.php」を開きます。


<HEAD> というコードがあります。
”出来るだけ上に”ということなので、直下にコピペします




「ファイルの更新」ボタンをクリックして、1つ目の作業はおしまいです。
2つ目をペースト(貼り付け)する


2つ目は<BODY>の直後に貼り付けるので、同じファイル(header.php)で<body を探します。
おそらく、先ほど貼り付けた場所の少し下に見つかると思います。




先ほどと同じく「ファイルを更新」のボタンをクリックします。
以上で、タグマネージャーのインストールが完了です。
スポンサー
Googleタグマネージャーのタグが解らなくなった
登録時に貼り付けるタグ、ブラウザを閉じてしまったり、後からやろうとおもって一端ログアウトしたなどで、指定のタグが解らなくなった。
そんなときは、タグマネージャーにログインし
「管理」タブから「Google タグマネージャーをインストール」へ進むと、指定のタグが確認できます。

