Google Analytics と Search Consoleがリンク出来ない時に試すこと

Google Analytics 使ってますか?
自分のウェブサイトが、どれだけ繁盛しているのか、どこのページに人がたくさん来ているのか、などなど様々なデータが無料で見れて便利ですよねぇ。
何かと便利なGoogleさんのウェブマスターツール。
Google Analyticsを使ってる方なら、SEO対策でも重要な Gogole Search Console を連携したくなりあますよね。
実は私もこのサイトのGoogle Analyticsで、Search Consoleを連携させようと思って作業をしたんですが、少し前にSearch Consoleが新しくなったせいか、うまくリンクできませんでした。
アクシデントと解決策を書いてみましたので、同じようなところで躓いてる方のお役に立てればと思います。
Google AnalyticsとSearch Console連携する方法?
Google Analyticsでログインし
「集客」→「Search Console」→「ランディングページ」へ進と


との表示なり、まだリンクされていない状態です。
同じアカウントで、同じドメインのプロパティを登録しているのに勝手に連携してくれればいいのになぁ。
「 Search Consoleのデータ共有を設定」ボタンを、クリックし進みます。


このようなページになるので、「Search Console」の項目の「Search Consoleを調整」ボタンをクリックします。


Search Consoleの設定画面に遷移します。
うっかり見逃してしまいそうな
「追加」 のテキストリンクをクリックします。


すでに関連付けられていれば、このリストに表示されていると思います。
全く連携されていない場合は、一番下の「Search Consoleにサイトを追加」ボタンをクリックします。


このようなポップアップが表示されるので「OK」をクリックして進みます。
スポンサー
ここでおかしな事が起こる
新しいSearch Consoleのページに遷移するのですが、連携したいサイトはすでに登録済みなのである。
だから、何もすることがなく、Google Analyticsの元のページに戻って更新するのだが、リストに追加されていない。
Search Consoleが新しくなって間もないので、同じような現象が起こる方、多いのではないでしょうか?
その後も、Google AnalyticsとSearch Console行ったり来たりするが、うまく連携できない。
古いSearch Consoleを開いて追加すれば連携できた
追記:
古いSearch Consoleで追加しなくても、新しいSearch Consoleでも【URLプレフィックス】で、登録しておけば、出来ます。
少し前にGogole Search Consoleは仕様を変更していました。
そのせいじゃないかと思い。
古いSearch ConsoleのURLにアクセスし、サイトを追加しました。
古いSearch Consoleはこちら
https://www.google.com/webmasters/tools/
旧バージョンのSearch Console
ここで、8de1.comを追加してみました。
この作業をしてから、Google Analytics の
Google Analyticsでログインし
「集客」→「Search Console」→「ランディングページ」へ進み


「 Search Consoleのデータ共有を設定」ボタンを、クリックし進みます。


「Search Console」の項目の「Search Consoleを調整」ボタンをクリックします。


連携させたいドメインが表示されますので、選んで保存と、画面のアナウンスに従って進むと、無事にGoogle AnalyticsとSearch Consoleの連携が完了します。
スポンサー
追加したURLは新しく登録されてしまった
こでまで、Search Consoleでは「ドメインで登録」していました。
ココのサイトで言うところの、【8de1.com】この部分だけです。
しかし、Google Analyticsで連携するためには【https://8de1.com】のプロパティで登録しなければならなかったようです。
私はすでにドメインで登録した後に連携作業をしたので、プロパティが2つになってしまいました。
8de1.com
と
https://8de1.com
今のところは、どちらの数値も同じなので、どっちを見ても大丈夫。
そもそも追加時に説明してある件
よく読まずに先に進んだから、途中で悩む事になる。
こちらの記事で書いたようにSearch Consoleのプロパティの追加は2種類ある。
「ドメインでの追加」と「URLでの追加」の2種類


【ドメイン】
・すべてのサブドメイン(m.wwwなど)のすべてのURL
・httpsまたは、httpのすべてのURL
【URLプレフィックス】
・入力されたアドレスのURLのみ
・指定されたプロトコルのURLのみ
きちんと説明がしてあります。
【ドメイン】でプロパティを作ると、
サブドメインもひっくるめてデータ集計をします。
今後(www.やblog.やshop.)をドメインの前に付けて、別サイトや関連サイトを作ったときに、まるっと全部集計してくれるナイスなプロパティです。
【URLプレフィックス】でプロパティを作ると
「https://から始まるURL」(指定のURL)内 だけのデータ集計をします。
Google Analyticsとリンクしたい場合はこちらで作成します。
Google Analyticsと同じURLで、Search Consoleにプロパティを作ります。
アナリティクスは、https://(またはhttp://)から始まるURLでプロパティを作りますね。
スポンサー
原因は自分の確認不足
そうです、最初にSearch Consoleで「ドメイン」を登録した後に、Google Analytics側からリンクしようとしたが、リストに表示されていない。
これは当たり前のことだったのです。アホな勘違いしてしまったのが問題の原因。
そりゃそうだわ。https://でプロパティ作ってないのに、リンク出来るワケが無い。出来なくて当たり前だった。
上手くいかなかったのは自分のせいだったという結末です。
Google AnalyticsとSearch Consoleがリンク出来ない原因まとめ
Search Consoleで【URLプレフィックス】でサイトを登録していない。
Google Analyticsとは
ウェブサイトと連携することで、
・どれくらいの人が見に来て
・どれくらいの時間滞在して
・記事にはどれくらい価値があって
など、サイト運営には無くては成らないデータを無料で見ることができるツールです。
また、
・1週間、1ヶ月や好きな期間中 のデータ
を、選んでみることも出来ますので、便利です。
サイト運営に使える、Googleのサービスは、ほかにもたくさんありますが、とりあえず、Google Analytics とSearch Console は、サイト立ち上げ当初から設置したほうが良いツールです。
スポンサー
Search Consoleとは
SEO対策に、めちゃくちゃ力を貸してくれる「Google Console」。
無料で使える解析サービスです。
「Google Console」についてザックリ
自分のサイトがどんなキーワードでどんな順位で、何回クリックされたか
をとてもわかりやすく解析してくれる。
最近は、見た目も可愛くなったし、使いやすくなったよね。