AdSenseの広告を自分でクリックしちゃったらどうなる?

世界中のブロガーにとっては、AdSense の広告は欠かせないツールの一つになっています。
Adwordを使って出稿された広告が、記事の内容に合わせて自動で表示されるため、とても使い勝手が良い広告の一つです。
今回は「もしも、自分のブログのAdSense広告をクリックしちゃったらどうなるか?」のお話です。
AdSenseクリック率は1%前後
AdSenseのクリック率は通常1%前後と言われています。
このクリック率が、異常な数値、たとえば2%超えたりすると、Google AdSense側は、怪しいと判断します。
ですので、いくら自分でクリックしても、何の意味も無いどころか、Google AdSenseの利用規約に反したことになり、広告の配信停止、アカウント停止などの措置を受けることがあります。
AdSenseを利用している方なら、誰もが知っていることですよね。
さて、ブログを書かれる皆さんもアフィリエイトをがんばられている皆さんも、人間だと思います。
自分のサイトの広告を、クリックされてして収益になるなら、自分でクリックしてしまえば……。(悪)
と、脳裏によぎったことはありませんか?
私はありますよw
しかし、いけないことだと解っていますので、安易にクリックはしません。
ルールやポリシーを守ることは、長く細くブログでお小遣いを稼ぐために必要なことです。
自分が気になっている記事を書くことが多いので、関連した気になる広告が表示されたりするんですよね……。でも、ぐっと我慢しています。
検索していると、そのうち出会えますから、その方のサイトでクリックするようにしています。
今やテレビや新聞以上に、トレンド情報を発信するGoogle AdSenseの広告は、大事な情報収集のツールの一つになってきていると思います。
スポンサー
【体験談】作ったばかりのサイトにある日突然 62円の見込み収益額。
アフィリエイトサイトを始めたばかりの頃、見積もり収益額が0円。
今日も0円。昨日も0円。来る日も来る日も0円。
出来たてであり、内容も充実していないサイトでは、インプレッション収益の額に達する、1000PVまではほど遠い。
そんなある日、62円という数字を目にしました。いやぁ、嬉しかったですねぇ。


インプレッション収益が1円に、なったこともないサイトで、いきなり62円です。
【続き】数時間後に消えていた62円
はじめて値の付いた、見積もり収益額が嬉しくって、何度も見ました。 このときのレポートを見ると、クリック1回されていました。
AdSenseは、スマホアプリもあるので、そちらでも何度も。
しかし、数時間後。
このときはしっかりと覚えていませんが、寝る前くらいにニヤニヤしながら、AdSenseにログインしたときのことです。


なんということでしょう・・・・
見積もり収益 本日分が0円に・・・・
日付をまたいだわけでもなく、数時間前には、確かにあったはずの62円がどこかに・・・
実は、はじめに62円の見積もり収益を確認した、少し前に、スマホでデザインを確認した際に、指があたっていたのです。
マズイ!と思ってすぐにバックしましたが、一応心配になり対処法を検索しました。
万一自分でクリックした場合は、放っておけば大丈夫というサイトを見つけたので、そのまま放置していました。
なぜか、初めての見積もり絵収益62円と、自分でクリックしてしまったことが、頭で繋がることはなかったのです。
完全に表示しなかったといえ、今のネット回線は、あっという間に繋がってしまうので、それがカウントされたのだと思います。
そして、クリックが正規の物かどうか判定され、結果、自己クリックが差し引かれ「見積もり収益が0円」に戻ってていたのではないかと思います。
スポンサー
本当に自分のクリックが差し引かれたのか?の検証
まぁ、そうなんだろうなぁ~と思いつつ。
先の62円は、本当に自分のクリックが差し引かれたのか?
気になるのが、人間です。
スマホにて、巧に自動表示されるAdSenseのバナーのせいにしてはダメなのですが、またも……。
自分のサイトに、AdSense経由で表示される気になる広告を、 うっかりポチってしまったので、今度は確認してみることにしました。
どうせ、後戻りは出来ないのだから、リンク先を熟読しました。
AdSenseへログインしてみました。


見積もり収益は、0円のままでした。
この前の、あの62円は幻だったのか?
62円Googleにもっていかれたのか?
自分でクリックしたから、0円に戻ったのではなかったのかな?
もしかして、自分のクリックは見積もり収益に反映されないのかな?
など、いろんな事を考えました。
しかし、30分もしないうちに 96円の見積もり収益 が表示されていました。


自己クリックで発生した見積もり収益はなかったことになる
そして、自己クリックして、およそ6時間後


無事に0円に還元。
まぼろしでもなく、Googleの不正でもなく、サイトオーナーによるクリックだったため、実収益として計上されなかったと、ほぼ確定しました。
この検証を↓サイトは、当時1日あたり10 PVもない、弱小サイトですが、他の要因が0ではないということで……。
一応、ホボ確定です。
何かおかしいと思う前に自分で、自分のブログの広告をクリックしていないか?思い出してみましょう。
スポンサー
うっかり自分でクリックしちゃっても大丈夫
いつも使っている端末やブラウザ、だと、Googleアカウント情報などが残っています。
自宅のネット回線しか使わない場合など、いつも同じプロバイダーを介してネット接続しています。いつも使う環境で、Googleアカウントにログインしたまま自己クリックは、自然に消えます。
うっかり何回もクリックしてしまうのは、うっかりでもなんでもないのでダメです。
ただの言葉の綾ですw
自己クリックはGoogle AdSenseが、精査してデータから消してくれるので、万一クリックしてしまったときは、放置しておけば大丈夫です。
自己クリックは、AdSense側で、Google AdSenseのレポートから差し引いてくれるようですので、誤ってクリックしたことを報告する必要はありません。
自己クリックで1人毎日1円でも、収益を出されてしまったら……。
数えられないほどのユーザーがいるAdSenseです。そうとうな損になります。
さすが、Googleさんです。対策ばっちりです。
その広告内容が必要な人が反応してこそのWEB広告です。
広告主も興味関心が近いカテゴリーの方にクリックしてもらう方が、収益も上がります。
知り合いに頼んで、アリエナイ数量の表示、クリックを依頼してクリックしてもらっても、怪しいレポートしかできあがりませんので、 すぐにGoogleさんにはバレます。 自分の首を絞めるだけです。
正当な広告収入を払う、受けるためにも、こういった問題は正しくないといけません。
正しく運営し、正しくお金を払う。これがあるからこそ、たくさんの人に選ばれるAdwordsです。
ブロガーの皆さんも、正しい使い方をしましょう。